
活動報告
<農口杜氏、石川県庁訪問>



農口尚彦研究所の杜氏である農口尚彦(89)は、弊社社長の朝野勇次郎とともに、12月2日(金)石川県庁に馳浩知事を訪ね、歌舞伎俳優である十三代目市川團十郎白猿の襲名披露公演の日本酒を手掛けたことを報告させて頂きました。農口杜氏は「杜氏歴70年超の集大成のお酒になった。多くの人に飲んで頂き喜んでほしい」と馳知事にお話させて頂きました。記念の日本酒は大吟醸酒で、華やかさに加え、複雑で味わい深く、長い余韻が特徴のお酒に仕上がりました。農口杜氏が造りためていた秘蔵のお酒をブレンドした特別版もご用意させて頂き、ラベルは市川團十郎家の定紋「三升紋」をあしらったデザインとなっています。
<小松大雨災害義援金寄付>



2022年9月14日、(株)東洋コンツェルン、(株)東洋レック、(株)農口尚彦研究所はグループ店舗に2020年〜2021年の2年間で集まったお客様からの善意の募金に、弊社からの気持ちを追加させて頂き、500,000円とし、8月に発生した小松大雨災害に対する義援金として、馳浩石川県知事を通して石川県に寄付させて頂きました。
3社を代表して弊社の朝野から「被災された方々は大変な思いをされていると思います。弊社社員にも被災した者がいます。長年小松市に本社を構える企業として少しでもお役に立てればとの思いで今回義援金として寄付させて頂きました。弊社の活動が呼び水となり、被災者を支援する活動が今後も継続して続きさらに広がっていければと思います。」と馳知事に目録をお渡しさせて頂きました。
馳知事からは大変ありがたい感謝のお言葉を頂戴し、贈呈の場に急遽同席された福村章石川県議からも御礼のお言葉を頂戴しました。

ふれ愛たすけ愛の輪と称して、平成11年より地域のためのチャリティ―活動を行っております。
グループ内店舗や事業所に募金箱を設け、弊社社員やお客様からの募金等を合わせて、福祉に役立つ活動を行っております。
東日本大震災発生時には被災地を支援する募金活動を行い、現在まで継続的に支援を行っております。
<ふれ愛たすけ愛の輪チャリティ―にて、これまで寄贈された一覧>



・小松市障害者施設「和光学園」バスを贈呈。
・白山市(旧松任市)社会福祉法人「仏子園」スヌ―ズレンルーム贈呈。
・能美市(旧寺井町)福祉課へ、福祉目的バス贈呈。
・金沢市生涯学習部へ、生涯学習目的バス贈呈。
・白山市(旧松任市)わかみや保育所、蕪城保育所、旭保育所、松任東幼稚・園、松任西南幼稚園、松任西幼稚園に、屋外遊具ディノワールド贈呈。
・小松市児童養護施設「育松園」に、ハイブリッドミニバンを贈呈。
・能美市(旧寺井町)中央児童館に、児童遊具クライミングロックを贈呈。
・金沢市立中央小学校芳斎分校に、スクールバス贈呈。
・石川県知的障害者更生施設「錦城学園」に、リフト付きバス贈呈。
・津幡町総務部に、福祉目的グランドハイエース贈呈。
・小松市市民福祉部児童家庭課へ、送迎車両贈呈。
・小松市、加賀市へ、児童図書「あひるのアレックス」贈呈。
・小松市スポーツ育成課へ、AED(自動体外式除細動器)贈呈。
・新潟県中越地震被災地に、北國新聞社を通じて、250万円義捐金寄付。
・小松市交通遺児福祉基金として寄付。
・骨髄移植推進財団に、チャリティ―金として寄付。
・小松市「カブッキーランド」へ、大型絵本セット、専用本棚、パネルシアター等を寄付。
<東日本大震災支援関係>



チャリティー募金 東北応援月間(平成27年2月~3月)
タイガー各店、東洋コンツェルングループ各事業所にて、東日本大震災の復興に貢献すべくチャリティー募金の活動を行いました。福島の子供たちを支援している小松市の民間ボランティア団体「サムライ」様に、募金と弊社寄付金を合わせて寄贈させて頂きました。
平成22年の7月末から8月上旬にかけて、福島の子供たちが親元を離れ小松市内 にて 合宿を行い、夏休みを過ごしております。この「サムライ」様の活動は震災の平成23年から始まり、毎年福島の子供たちを招き、健康と成長、情操教育へと繋 がっております。
弊社も平成24年よりこの活動に賛同し、小松合宿時のスイミングプールの提供 と、活動資金の応援を「サムライ」の活動が終了した令和2年までしてきました。
・小松市・日本赤十字・日本財団を通じて、合計480万円義損金寄付。
・石川県・金沢市を通じて、被災地へ支援物資(タオル、石鹸、トマトジュース等)送付。
・被災地より小松市へ避難し、小松市内の小中学校に通う児童の支援のため、学用品・図書券贈呈。
・宮城教育大学を通じて被災地の小中学校へ、学用品(ノート、色鉛筆、消しゴム等)を贈呈。
・福島の子どもたちを支援している小松市の市民団体「サムライ」様に活動費の寄付と、福島の子どもたちの小松合宿時のスイミングプールの提供。
<新型コロナウイルスに対する支援活動>
